初冬の菊芋収穫(11/8-23)

初冬の菊芋収穫(11/8-23)

今年最後の収穫である「菊芋堀り」が11月8日~23日に行われました。 秋田県と青森県の県境に位置する田代平農場では、朝夕は0℃を下回り、いつ雪が降ってもおかしくない寒さでしたが、日中は気温が上がる日も多く、順調に収穫作業を終える事が出来ました。実際の田代平農場の初雪は11月11日。平年より若干遅めになった点や根雪までにはならなかった事もあり、天候に恵まれたと思います。 当園の菊芋の収穫は、霜にあたり菊芋の葉や茎が枯れた頃から始まります。...
採れたて野菜プレゼント(10/27)

採れたて野菜プレゼント(10/27)

毎年大好評のしらかば通信「採れたて野菜プレゼント」の出荷です。 この企画は、野菜スープご愛飲者の方に真心込めて栽培した野菜スープの原材料を、実際にご自身の目で見て、味わって頂くプレゼント企画です。 今年も多くの皆様にご応募頂きました。応募テーマでは貴重なご意見、ありがとうございました。当園の自慢の野菜達をたくさん召し上がって下さい。 今年の採れたて野菜セットは・・・...
実りの秋 収穫最盛期

実りの秋 収穫最盛期

10月は収穫最盛期になります。 先週(10/11-13) 特栽米の脱穀作業を終え、翌週からは各種ニンジン、ゴボウの第一回目の収穫、終盤を迎えた秋どり大根などほぼ毎日収穫作業が続きます。 また、農場長らはたい肥作りの材料として市内各地の農家さんや営農法人から譲り受ける「もみ殻」集めで、毎日暗くなるまで運搬作業をしています。 10/16 紫ニンジンの収穫 今年は記録的な猛暑で、耐暑性の高いと言われる紫ニンジン(パープルターゲット)が影響を受けました。...
脱穀作業(10/11-12)

脱穀作業(10/11-12)

今年で14年目を迎える秋田県特別農産物の認定取得(特栽米)している「はさがけ天日乾燥米」の脱穀作業の様子をお伝えします。 9/25から始まった稲刈りとはさがけ作業から約3週間経過し、太陽と爽やかな秋風でじっくりと時間を掛けて天日自然乾燥させ、ようやく脱穀作業が出来るようになりました。 お天気が続けば約2週間ほどで自然乾燥が出来上がり脱穀出来るのですが、今年は降雨の日も多く、3週間掛かりました。 稲穂が朝露に濡れていると脱穀出来ないので、前日にブルーシートを掛けて朝露に濡れるのを防いています。...