水田の手取り除草(6/25-26)

今年で11年目を迎える「秋田県特別栽培農産物」の認可(特栽米)を受けております水田の除草を兼ねた、中耕作業を二日間に渡り行いました。(6/25-26)

カラ梅雨が続いていましたが、ようやく梅雨らしい天気になってきました。第一日目はどんよりとした曇り空でしたが、実はこの天候の方が作業が捗ります。
本当に良く晴れた日だと、太陽が田んぼの水面に反射して眩しくなりますし、日光は頭と首を直射し、暑さでバテてしまいます。
曇っているとは言え、熱中症には気を付けて作業スタート。


膝まで水に浸かり、腰をかがめた姿勢での「中耕・除草作業」がしらかば農園のキツイ仕事ナンバー1と言う社員がいるほどの重労働な作業です。
腰痛と筋肉痛で2~3日は階段の昇り降りが苦痛になるほどです。
小規模な水稲栽培をしているしらかば農園ならではの手取り除草・中耕作業です。大規模な稲作には真似できません。

今回の中耕・除草作業の目的は、稲の根の周りを丁寧にかきまわす事で、水田内に新鮮な空気を送り込みます。
次に攪拌・中耕作業が根に酸素補給と刺激を与え、根張りを促進させます。
根の周りをかき回していると、ヘドロ臭がしてきます。これは土中の藁が発酵したガスです。このガスを抜いてあげるのも根の健康を保つことに繋がります。
遠くから田んぼを見ていると匂いはないように思われますが、田んぼの中に入ると、けっこうこの匂いを感じますよ。
大変な作業ですが、稲作をする上で当園で大切にしている作業です。

除草している雑草の種類は、葉が矢じり形の「オモダカ」(左側)、肥料成分を非常に吸い取る「シズイ」(右側)やノビエが主になります。

第一日目は2枚の田んぼの中耕・除草作業を終えました。

二日目は朝からの雨の中での作業でした。
雨で田んぼの中は見えにくくなるものの、作業には問題がないです。
ただ、雨合羽を着ているので中が蒸れてグジョグジョです。


中耕除草作業が終わり、次は田んぼの水を落として乾かす「中干し」期間に入ります。

さすがに3日間は筋肉痛がひどかったのですが、あえて木・金曜日に作業を当てて、土日はゆっくり休んで回復して貰っています。

雑草も見えなくなり、新鮮な空気が根に行き渡ったせいか、健康的で生き生きとして見えます。